交換留学?認定留学
交換留学
- 留学先大学:本学が交換協定を締結している24大学
- 留学期間:原則として1年間。開始時期は大学によって異なる。
※学期途中の出発は不可。前期?後期試験終了後の出発。9月、3月が主な出発時期。 - 授業料:本学の授業料の支払いが必要、交換留学先大学の授業料は免除。
- 応募要件:留学希望大学の入学要件を全て満たしていること。英語圏留学希望者は、学内申請時点で、所定のTOEFLまたはIELTSスコアが必要です。
- 学習内容:
英米学科?国際関係学科?第2部英米学科
4年制大学の学部の授業を英語で受講する(学内申請時点で、所定のTOEFLまたはIELTSスコアが必要です。
ロシア学科?中国学科?イスパニア学科
各言語圏の4年制大学または同等の教育機関の語学コース以上を受講。
認定留学
- 留学先大学:本学の交流協定締結校、またはその他正規の4年制大学(語学学校、短期大学は対象外)
-
留学期間:1年または半年間。開始時期は大学によって異なる。
※学期途中の出発は不可。前期?後期試験終了後の出発。9月、3月が主な出発時期。 - 授業料:本学の授業料及び留学先大学の授業料、両方の支払いが必要。
- 応募要件:英語圏への留学者は学内申請時に、TOEFL iBT 61、IELTS 5.5、またはケンブリッジ英検FCEを満たしていること。但し、最終的には出願時に留学先大学の入学要件を満たさなければ留学はできません。
-
学習内容:
英米学科?国際関係学科?第2部英米学科
4年制大学の学部の授業を英語で受講。条件付きで大学付属の語学コースを受講。
ロシア学科?中国学科?イスパニア学科
各言語圏の4年制大学、または同等教育機関の語学コース以上を受講。
交換留学?認定留学 決定までの流れ
交換留学と認定留学は別の選考日程で行います。
4月下旬 | 募集説明会(合同) |
6月下旬 | 交換留学 Ⅰ期申請受付、締切 |
7月中旬 | 交換留学 Ⅰ期面接審査 |
7月下旬 | 交換留学 Ⅰ期合格発表 |
10月初旬 | 交換留学 Ⅱ期申請受付、締切 |
10月下旬 | 交換留学 Ⅱ期面接審査 |
11月初旬 | 交換留学 Ⅱ期合格発表 |
11月中旬 | 認定留学 申請受付、締切 |
12月初旬 |
認定留学 結果発表 |
決定者オリエンテーション(合同) |
|
1月中旬 | 春季出発前オリエンテーション、危機管理セミナー(合同) |
2月~4月 | 春季出発 |
6月?7月 | 秋季出発前オリエンテーション、危機管理セミナー(合同) |
8月~10月 | 秋季出発 |
(注)休学中の学生も応募可能ですが、面接選考、各種オリエンテーションには必ず